fc2ブログ
category未分類

雨の集合予防接種

trackback0  comment0
狂犬病の集合予防接種の最終日。
あいにくの雨。

雨だろうと、この日しか都合がつかなかったんだから、行かないわけにいかない。
(病院で接種する)ー(集合予防接種で受ける)>ドルフィの1週間分の治療と薬代
こんな数式になるもんでね

しかし、最終日の最後で動物愛護センターが会場となってるせいなのか、雨のせ
いなのか、駐車場は満車。
終了15分前、やっと車を停めて、まずはぷーちとチョッパーを連れ、ダッシュ!
問診票を渡してたら、、、
チョッパー、ンコ出まーす!
回収しまーす!
ぷーち、ンコ出まーす!😓
回収しまーす!
または走りまーす!
注射をうってもらい、支払い場所(これがまた遠い)まで走りまーす!

払ったら施設の裏側をぐるっと回って駐車場へ。
本降りの雨なので、走りまーす。
久々に走ったけど、チョッパーはアタシのスピードに合わせてくれましたが、
ぷーちは、あたしの後方を必死な顔で走ってるんです。
ぷーち、車に着いたときは、へたりこんでしまい。。。

こんなにおじいさんになってるんだなんて、ショーック!
認知症なのは分かっててもね、ショックなの。

次、コボを連れて走る。
何事もなく受付、接種、支払い終了。
走るだけ。

次、ドルフィを連れ、走れません‼
ドルフィが転ばないように、ハーネスを引き上げ気味に早足が精一杯。
何事もなく受付、接種、支払い終了!
ただし、車に戻る頃には、ずぶ濡れ。
ドルフィが、最後の一頭になってました。

こんなに大変だった予防接種は初めてでした!
スポンサーサイト



category未分類

うっかりはちべえ

trackback0  comment4
市民病院で皮膚科を受診してたはずの車イスのおじさん。
その病院から電話があった。
なぜか、緊急外来から。
皮膚科受診中に、具合が悪くなって搬送されたので来てくださいって。

おじさん、入院したくない‼と言うので、連れて帰ることに。
アタシの車を置いて、おじさんの車で帰ることにしたので、おじさんが車に乗る間に、自分の車に荷物を取りに行って、
さあ、帰りましょう🎵ブーーン

ところが、誘導係のおじいさんに車を止められる。
なにかなぁ?って窓を開けると、車を停めてた方向を指差され、『あそこに車を停めてた方ですか?』って。
指差す所には、ぽつねんと車イスが佇んでた。。。
20150216100512469.jpg
⬆忘れ物の車イス
アハハ、忘れた。
仕舞うのは、アタシの仕事。すっかり忘れちゃった!

家に着くと、窓のカーテンが揺れてる
😱😱😱😱いやーん、なーにー?😨😨😨

チョッパーだぁ!

おやおや?

ゲージの鍵をかけ忘れちまったか?
でもなぁ、犬部屋は引き戸で、これまで誰も開けられたことがないのだが。。。
犬部屋の引き戸は勝手に閉まるので、チョッパーが開けたのは間違いない。

そして
リビングにあちこちにチッコが。。。
チョッパーお得意の不安のチッコ。
部屋に一人にすると、ダメなんだよな。
生まれたときから、ひとりぼっちの経験がないからなのか、
たまに一人になるとこんなんなのよね。
チョッパー、さすがです!

20141212212902555.jpg

うっかりはダメね~😜
category未分類

無邪気なおっさんコボ

trackback0  comment2

いくつになってもこの性格は変わらないみたい
あアタシに『遊ぼう!』って
誘われても。。。ねぇ。
category未分類

ドルフィの経過

trackback0  comment2

最初の病院で診てもらい、薬を一週間飲んで
でも、なんの変化もなく、さらに悪化してるような気がしてならなかった時。


CTを取りに行く朝。
後ろ足と前足を補助しないと歩けなくなってたのに
調子が良かったんだろうね
でも、このあと、ウンコしてそのままウンコの上に崩れるように倒れ、
まみれるのだった。

もっと状態の悪いときがあったのに、ドルフィを支えるのが精一杯だったもんな。
記録として撮っておけば良かったな。
category未分類

スロープ(動画)

trackback0  comment0
昨日作ったスロープ

ドルフィには勇気が必要らしい
category未分類

ドルフィのために(3

trackback0  comment0
ドルフィのためにスロープを作ります。

朝、犬達に起こされ、トイレ出し。
そのままパーツにペンキ塗り。
明日は雨の予報なので、今日中に完成しなきゃ!
20160420190334892.jpg
ペンキが乾くまで、ドルフィの診察にGo!
201604201903347dc.jpg
レーザー治療後、術中のセンセ待ち。

夕方、なんとかスロープ完成!
201604201903341b2.jpg
しかし、怖がってドルフィ一人では降りてくれましぇーん!

ぷーち、チョッパー、コボは、一発で使ってくれたのになぁ。。。

ドルフィのためにできることは、だいたいやったつもり。
あとは、ハーネスを改良してくことか。。。
これからて出てくる問題は、出たら考えよう!
なんと忙しい1ヶ月でした。

category未分類

ドルフィのために(2

trackback0  comment0
漢方薬を飲み始めて、翌日、
朝、トイレ出しに犬部屋を開けると
ドルフィが立って待ってました!

トイレに外へ出ても、一度も転びません!
チッコやンコしながら、支えきれずに倒れてたのに。。。
立派なンコができました!
もう感激感動感謝!!

まだこの↓段差は一人では上がれないので
早急にスロープ作成しなきゃ!
20160418135453655.jpg
※ぷーちが一段では上がれなくて、二段目の階段を作ってもらったばかりなのにね。

転ぶようになったころ、補助具の必要性を感じて、大慌てで後ろ足用の補助具を作って、
そしたらすぐにハーネスも必要になって
2016041813545300c.jpg
(食欲は衰えません)
201604181354531d2.jpg
渾身の力作だが若干体に合ってない。。。
せっかく可愛い生地にしたのにーーー。

よろつくようになったころ、ケージからサークルに引っ越し。

悪化するスピードが早くて、歩けなくなる日がくるかも。。。
と注文したのがこちら
20160418135453924.jpg
なのに、届いたのは、CTを撮った日。
次の日に歩けるようになったので、CTを撮りおわって病院に迎えに行った1回きり。(;´д`)トホホ
ここのカート、とってもスムーズ、楽チンでガタガタしないので、とってもオススメなのに。。。
うちは、老犬揃いなので、そのうち出番がくるでしょう。

また、ハーネスを改良
20160418135453244.jpg

2016041813545302b.jpg
あともう少しなんだけどな

つづく
category未分類

ドルフィのために(1

trackback0  comment0
ドルフィ、年明けから脚の筋力が落ちたなぁって思ってたら。

3月に入ったら、後ろ足が流れるように。

それから、ふらつくようになり、コケるようになり、
10歩ほど歩く前に転んでしまうようになり、それが三歩になり、ナックリングしながら立ってるようになり、とうとう一人では立てなくなりました。
三週間かからず、日に日に悪化するのが手に取るようにわかりました。

コケるようになったころ、病院に連れていって、もらった薬を1週間飲ませても何も良くならなくて。。

年令も年令なので、積極的治療よりは対処療法って思ってたけど、原因すらわからないので、宮城県で唯一MRIとCTを持ってる病院に行ってアドバイス的なことを聞けたらいいなぁって思ったら

有無を言わさず、翌日CTを撮ることに。
原因も分かったけど、とりあえず内科治療で出された薬は1週間分の漢方薬。

漢方薬が効くとは思えなくて、『これが効いてくるまで、時間かかりますか?』と、つっかかる私。
『効かなければ、配合変えてみます。』と先生。


ちょっと長くなったので、続く。
New «‡Top‡» Old