fc2ブログ
category未分類

毛布とヨーグルトと。

trackback0  comment9
この間750円で買った毛布。
新品にも関わらず、コボとドルフィで半分コ
(いつも使い古し・・・)

P1080146.jpg
コボ:オイラ、ドルフィのバリケンからコレ持ってきたんだじょ~♪

P1080143.jpg
ドルフィ:アタシのなんだから、返して~!

P1080145.jpg
コボ:仲良くガブガブすればいいじゃん!

P1080135.jpg
ドルフィ:いや~~~っ!!!
(設定ミスで暗っ・・・--;)

で、

ドルフィ毛布
ドルフィの毛布・・・ボロボロ

コボ毛布
コボの毛布・・・ピカピカ
(あ、また暗い。。。)

いつもドルフィの毛布だけ持ってきて、二人でガブガブ。
バリケンでドルフィ1人でもガブガブ。
コボは、自分の毛布はガブガブしない。。。

なんかズルくない?




地震があってからずーーーっとどこのスーパーでもお目にかかれてないアレ。
全国的にも品薄になるって言われてるアレ。
今日、閉店間際のスーパーで見つけちゃった!

あ、気づいた?

タイトルに入ってるもんね。。。。


P1080153.jpg
エヘ。
品薄になるってことは、またまた手に入りにくくなるんだろな。
では!
いただいた牛乳もあるので、作ればいいじゃないの!!!

作ったこと無いけど。。。

むふふ、アタシのお料理の先生クックパッドに力を借りて、

エイ!
P1080154.jpg
で、できた・・・

すげぇ、アタシクックパッド

すげぇ、ヨーグルト!
乳酸菌って生きてるんだぁ!
約100gのヨーグルトで約700ccの牛乳が全部ヨーグルトに変わったぁ!
(全くの目分量!アバウトな性格がこんなとこにも顔を出す。。。)

これで、ヨーグルトが売ってなくったって、食べつくす前に作れば、
ヨーグルトスパイラル!わぉ!


にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ
ぽちっと応援してね!
さぁ、ワン達よ!遠慮なくヨーグルトをお食べなさい!




スポンサーサイト



category未分類

どんより~な現実。

trackback0  comment10
あのね、震災で捕獲されて保健所に保護されてるペットは、保護期間が延長されるの。
新しい飼い主さんが現れるのを待つ時間があるの。

でもね、震災でなんらかの事情で飼い主に持ち込まれたペットは、ネットに公開されることなく処分されるの。
普段なら、飼い主のことをブーブー文句言うけど、今は言えない。。。
家族を失ってたり、家を失ったり、仕事を失ったり、先の生活の見通しが立たなかったら・・・何も言えない。

宮城県は、金曜日が処分の日。

宮城県内の保健所に持ち込まれたコは、宮城県動物愛護センターに搬送され、処分される。

仙台市は、仙台市動物管理センターで処分される。



また金曜日が来るよ・・・


category未分類

ガソリン情報

trackback0  comment2
ガソリン情報。

遠藤商事 と カメイ は、当日の営業してるスタンドをHPに載せてます。

ココくらいしか探し出せなかったんですけどね。。。

今日はムリでも、明日、給油をお考えの方、参考にしてください。

満タン給油OKなところも出てきてるらしいので、もう少しでこの悩みともオサラバ!できるといいですね~。



にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ
ぽちっと応援してね!
category未分類

これからの長い道のり。

trackback0  comment6
アニマルピースさんのお話をしたいと思います。

アニマルピースさんは小さな団体です。
アニマルピースさんでは、基本、個人からの飼育放棄は受け付けてない。

以前にも書いたことがあるかな?

保健所で個人的に引き取り手のないコの里親を探し、命を繋いでる活動をしてるところもある。
(仙台市では、表立って譲渡会をしてるが、他の地域は見受けられない。〈個人的感想〉)
それでも、どうしても決まらないコもいる。

例を出せば、ドルフィね。
保健所で保護されてから3回ほどトライアルに出たのだが、YESの返事をもらえなかった。
そして、アニマルピースさんに連絡がきたのだ。
『もし、里親が見つからなかったら、戻してもらってもいいから・・・』
保健所の方も、苦渋の言葉だと思う。
アニマルピースさんに引き取られた後も、一度トライアルに出てる。
ご家庭に問題はなかったものの、近所から『鳴き声がうるさい』とのクレームで、またアニマルピースさんに戻る。
そして、ウチに来た。
後にアニマルピースの代表さんから『ドルちゃんを返すってことは、殺処分を意味する。そんなこと出来ない。。。』って言ってた。

アニマルピースの保護犬は、ほぼ保健所からのSOS。
命のリレーの最終中継地点と思ってる。

今、被災地には、救援物資だったりレスキューが入ってる。
ありがたい支援ですよね~。
全国に、助けてあげたい!って思ってる人がたくさんいる。


今後、考えられること。
せっかく助かったコ達を放棄してしまうこと。
家も仕事も失った方も多いから。。。。
保健所や愛護センターでは、被災したワンの譲渡もするらしいが、(県外の団体や個人でも可能らしい)
選ばれないコも出てくることが予想される。

それからがアニマルピースさんの本当の活動となるんだろうな。
きっと長~い時間がかかると予想される。

どうか、長い目で支援していただけないでしょうか?



今は、燃料の確保と物資の到着を待って、どこに運ぶか検討してるらしい。
フードがいきわたってない地区に!ってお考えのようですが、情報が乏しい。
激災地では、通信手段がまだ整ってないところが多いからだと思うんだけど・・・。
もし、知人・友人が被災地にいらしたら、犬を飼ってなくても情報の協力をお願いします。


アニマルピースさんのHPは、 こちら 

あと、動物管理センターや保健所に飼い主さんが捜索願を計100件近く出されてるそうです。
保護活動をされてる団体や、保護した方、レスキューで県外に避難させた団体を知ってる方は、保護情報を動物管理センター・各保健所、県愛護センターに届出を出してくださるようお願いしてください。
被災じゃなく、地震にびっくりして家を飛び出してしまったワンちゃんもいると思いますので。



にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ
ぽちっと応援してね!

category未分類

個性

trackback0  comment0
夜、余震が多い。
今日は久々に、大きな地震の前に流れる“ピロロロ~ン、ピロロロ~ン♪”を聞いた。

揺れはそれほど強くなかったものの、ワン達は反応。

それから30分後

P1080108.jpg
ぷーちは、何も見えない、聞こえないの現実逃避?
頭だけ毛布被って寝てます。

コボは、体は暖かく。でも何かあったら聞こえるように、見えるように頭は出して寝る。

ドルフィーは、寝心地一番!ふかふかの場所をチョイス。

P1080112.jpg
チョッパーは、地震前と地震後同じ。顔は上げたくらいで、グーグーグー。


にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ
ぽちっと応援してね!
今日も給油にチャレンジ!
時間帯が良かったのか・・・・1時間半並んで4000円分入れられた♪

買い物もしちゃった!
なんと!午後なのに、卵と牛乳売ってたよ~!
食パンも売ってたよ~!(ちょうど入荷した時間だったってだけ)

肉も豊富になってきた~!


※am1:00追記
寝る前のトイレ出し・・・・

雪、積もってんですけどーーーっ!!!
category未分類

ガソリン。。。

trackback0  comment6
そろそろガソリン待ちの車の列も解消に向かったかなぁ~・・・と再び山を降りる。

甘かった!

愛子方面のG・S、とんでもない長蛇の列に断念。
何キロ連なってるんだろう。。。

そこから吉成~南中山方面に向かうも・・・
長蛇の列の先にG・S、そしてすぐ次のG・Sに並ぶ長蛇の車。
切れ目なく1本の列となってる。。。
1週間前に給油したG・S目指すが、先週の2倍の長さの列に、めまい。。。

まだ午前中なのに・・・

そして、午前中だと、スーパーには行列が出来てた。
入場制限がまだあるらしい。
パン・牛乳・卵・肉狙いなのかなぁ?
パン屋さんには、ものすごい行列。

断念して帰って来ました。
ガソリンの無駄遣い。。。

開店してるスタンドは増えてる気がするんだけど、
あと何日で解消されるんだろうね?

テレビでは、テロップで生活環境案内としてスーパーの営業や病院やバスの案内をするのだが、ガソリンスタンドの情報は一切しないんだ。

にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ
ぽちっと応援してね!
3・4時間待ちは当たり前。
チッコタンクは空にしてから並びましょう!

category未分類

すり傷

trackback0  comment2
昨日から余震がいっぱい。
今朝、大きな揺れが短時間に連続しておこるし・・・。
なんかヤな感じ!


ワン達の朝一番のトイレ出し。
ドルフィはいつも元気良く走り回る。
走ってるコース上にコボという障害物。
ジャーンプして飛び越えようとしたけれど、
後ろ足が引っかかり、顔から地面へ。
コメディみたいな転び方!
P1080102.jpg
デコを擦りむく。

P1080105.jpg
鼻の下も擦りむいてた!
(朝ごはんを前にして撮ったので、ヨダレがアワアワ・・・)


にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ
ぽちっと応援してね!

ご飯を食べてから、消毒しました!
朝から笑わせてくれるドルフィでした。


昨日、給油しようと山の下へ降りた。
残念ながら、売り切れ。
せっかくだから、スーパーとホームセンターを覗いてみる。

両方とも行列はしてない。
スーパーは肉は一切売ってなかったけど、そこそこ商品はある。
買いたいモノはないけれど。。。
ホームセンターには、たくさんトイレットペーパーが陳列。
ティッシュペーパーや米もある。
ドッグフードもペットシーツもある。
食品も扱ってるところなので、見てみると牛・豚・鶏と1種類ずつ置いてある!
シングル毛布は特価で750円で売ってた!
被災地を思い、申し訳なく思いながら1枚お買い上げ。
(ウチ、年に2・3枚の毛布をガブガブして穴だらけにするヤツがいるもんで・・・)
仙台市でも、被害の少ない地域はこんな感じになってます。


category未分類

ウエシマ作戦!

trackback0  comment6
19日から水道復帰しました。
これで、洗濯も風呂もOKとなり、ジッとしてれば普段の生活と変わらないようになりました。

水道が通っても、トイレを流すのも躊躇しちゃう。。。

風呂に溜めた水もムダにしないように洗濯機へ。

今までは、いろんな不安からイライラすることが多かったのが・・・
急に、なにか得体の知れない疲れがドッと押し寄せてきました。
ライフラインが復旧したことによって、少し安心したのかな。
睡魔と頭痛が。。。。
食欲もだんだん減退。というか、作るのが面倒に思えて仕方ない。

この10日間、何も出来ないけど、なにかせずにはいられない衝動に駆られてました。
今度は、何もしたくない。動きたくない。


激災地のことを考えれば、こんな内容って甘っちょろいんだと思うけど、私の現況しか書けないから・・・

ガス・水道が復旧してない地区もまだまだ多い・・・

で、私に出来ることを考えた!

lapuch銭湯、オープン!!!

オール電化の家も増えてるが、風呂だけはガスのままってお宅も多いんだとか。
ガスOKだけど、水がまだ。水があるけど、ガスがダメ。
そんなお宅の皆様、市内から少々距離があるけど、まだガソリンに余裕があれば、ぜひウチを使ってくださいませ。
お風呂に入るだけで、気分も良くなるから(←先日、いただいたお風呂で経験済み!)
地震の日から多くの方に助けていただいた恩を、こんなことでしか返せないけど、どーぞ!どーぞ!のウエシマ作戦でございます。
少々狭いし、キレイとは言えない風呂ですが、お湯はソーラーが頑張って作るので、気兼ねなく使って欲しい。


先ほど、母と電話した。
相変わらず心配してくれてたけど、ガスと水道の復旧で安心してくれたみたい。
そして、昨日、父と母(山形在住)は、新潟までガソリンと灯油を買いに行ったそうだ。
実家から新潟は、決して近い距離ではないのに・・・
父の通勤は往復50km、数時間ならんで20Lのガソリンを入れても、すぐ底が尽きるのは目に見えてる。
山形でもガソリンに長蛇の列に給油制限付き。コンビニも夜の営業はしてないらしい。スーパーも激混み。
で、新潟は並ばずにガソリン満タン。灯油ももちろん制限なく買えたって。コンビニも夜も普通に営業し、モノもたくさん並んでるんだって、ちょっと羨ましそうに言ってた。(新潟も場所によっては給油制限があるって店員さんが言ってたらしい)


激災地の情報は、いろいろ聞こえてくる。
治安の悪化も現地の人には、もの凄い恐怖となってるらしい。

全国放送のテレビで、どんなことが流れてるのか。今は原発が主となってるような気もするが・・・
地元のテレビ局は、避難所で被災者の映像をいっぱい流してる。
希望者だと思うのだが、スケッチブックに名前と避難場所などを記載したものを持ち、連絡が取れない方に向けて呼びかけてる。
時には言葉を詰まらせながら。泣きながら。
家族の情報を呼びかける方々。
小学生位のコが『お父さん、お母さん、どこにいますか?』とか。
たくさんの方が気丈に頑張ってる。

にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ
ぽちっと応援してね!

category未分類

犬の情報

trackback0  comment2
犬達のレスキュー団体も被災地に来てるそうですね。
犬を飼ってる人には、気になって仕方ない話題だと思う。

コボの兄弟、シリウス君のところにちょっと聞いてみた。
海沿いの町、亘理町。
シリウス君ちは、何気に海に近く、でも高台にあった為無事だったそうです。
お友達の半数は家を失い、避難所に身を寄せてるそうだ。
不明者もまだ多数いるらしい。
たくさんの犬が津波にのまれ、亡くなったのも事実らしい。

ただ、このような状況の中、迷い犬など見かけてないらしい。
愛犬たちは、一緒に避難してきて、避難所の外に繋いでいたり、
車の中に避難させてたり、ちゃんと家族の一員として大事にされてるそうです。


いつも行くドッグランの掲示板には、
会員さんが犬を保護したと書いてあった。


ここからは、ドルフィとの縁を橋渡ししてくれたアニマルピースさんから転載します。

--------------------------------------------------
東北関東大震災
sos
他県の愛護団体さんの協力が必要です。
地震災害の動物たちを助けてください。
パソコンが昨日から使えるようになり、更新が遅くなってしまいましたことをお詫び申し上げます。
今回の東北関東大震災で、アニマルピースで保護している犬ねこ達が住む自宅は、津波被害現場から離れているため、地震災害は、軽い程度ですみ、みんな無事です。
私共の安否に関してご心配のご連絡を頂いた方々に、感謝申し上げます。
特に津波被害が大きかった地域には、当会のメンバーさん、ボランティアさん、里親様、支援者様、親友、知人が多く、津波被害により安否確認が取れず、心休まることはありませんでした。
次々と無事の連絡が入り、中には、家が流されるなどの被害を受けた方もおられ、いまだ、安否確認の取れない方もおります。安否確認の報告と無事を願っています。

早急の救助と物資のお願い
被災地には、家屋やガレキに取り残されている動物がいます。早急の救助と物資を待っています。
避難場所へはペット同伴が許可されていない所が多く、フード、その他の物資が不足しています。
地震災害で飼い主とはぐれ、路頭に迷っている、迷子(一人歩き)している子達がごはんを待っています。
東北地方太平洋沖地震 被災した犬たち

保護された犬ねこの引取り手を募集しています。
今回の災害で、飼い犬、猫が飼えなくなった(飼育困難)と保健所に引取りを申し出る飼い主が少しづつ増えています。
その場合保健所に一定の期間収容され、期間がすぎると宮城県動物愛護センターへ搬送されます。
今回の災害で保護された犬ねこ(動物)に関しては通常の保護期間より延長されるとのこと。
その間に飼い主や里親の名乗りがなければ最終処分(殺処分)されます。
日を追うごとに、放浪(迷子の犬とねこ)、放棄されてしまう犬とねこが予想されます。

保健所、動物愛護センターでは(放棄された動物、保護期間の過ぎた動物)に里親の希望があれば、県内外の個人の方、県内外の愛護団体様でも引渡しをしてくれます。(引渡しについての条件や注意事項があるかと思います)保健所、動物愛護センターへ直接、行かれるか、連絡をしてください。

宮城県動物愛護センター   022-358-7888  宮城県黒川郡富谷町明石字下向田69-4
仙南保健所          0224-53-3119
塩釜保健所          (水没により閉鎖)
塩釜保健所岩沼支所    0223-22-2188
塩釜保健所黒川支所    022-358-1111
大崎保健所          0229-87-8001
栗原保健所          0228-22-2115
登米保健所          0220-22-6120
石巻保健所          (1階部分が倒壊により閉鎖)        
気仙沼保健所         0226-22-6615
動物愛護センター、保健所の一覧表は こちら

宮城県動物愛護センターでは
地震災害の動物たちに必要な物資、ボランティアさんを募集しています。
その際に必ず連絡が必要です。連絡先は
宮城県動物愛護センター 、保健所の総合電話 022-211-2645



アニマルピースはボランティアさん
地震災害の動物たちを救う物資と支援金を募集しています。
被災地、避難場の犬ねこ(動物)の情報を教えていただける方、連絡をください。
物資が集まり次第、被災地の動物たちへ物資を届けたいのですが、被災地にたどり着く手段がありません。
被災地近くで搬送してくださるボランティアさんの募集を募ります
復旧までの期間、運搬方法、物資の調達について被災地へ、地域ごとに受け渡し(リレー式に)する方法を進めていきます。協力していただける方は連絡をください。
一時保管して頂ける施設など協力して頂ける方、被災地の近くにお住まいの方で、フードや支援物資の保管と被災地に搬送して頂ける方を募集しています。

物資のお願い(保管場所の確保が無いため赤文字のみを募集)
犬、ねこ フード・缶詰(賞味期限切れていないもの、なるべく未開府の物) ねこトイレ砂  ペットシート  シャンプー  タオル・毛布 一式型ケージ 移動用ケージ
(必要のない物資や材質、程度によりお受け取りをお断りする場合があります。ご了承願います)
今回の東北地方太平洋沖地震で、特に津波被害が大きかった 多賀城、塩釜、七ヶ浜、石巻市、気仙沼、南三陸町を(宮城県内を中心)に飼い主不明の放浪犬とねこ(その他の動物)、避難所の動物、物資不足のご家庭、保健所(愛護センター)明記順を優先して支援を進めていきます。

ご寄付のお願い
郵便局 郵便振替口座   02230-1-47659
名義  アニマル ピース
銀行 七十七銀行 八幡町支店 普通 5467861
名義  アニマル ピース
皆様からの寄付金、物資のご協力は、必要としている被災の動物たちの飼育費・救助活動費等に使用させて頂きます。

連絡は電話 070-5476-5282 菅原までお願いします。

HP、ブログをされる方。上記内容の(無断可能)転記のご協力をお願いします。
一人でも多くの方に広めて下さい。

---------------------------------------------------------

上記、コピペしたので、リンクは外されていますので、
詳しく知りたい方は、アニマルピースさんのHPをご覧下さい。

注目して欲しいのは、赤字にしてある部分です。
被災したペットの身を案じてる全国の皆さんに少しでも安心して欲しくて・・・。


にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ
ぽちっと応援してね!

category未分類

地震から1週間。

trackback0  comment4
地震から1週間経ち、私の生活はなんら変わらない。
水が出ない、ガソリンが手に入らず外出しない。それくらい。

食料品を売ってる店には行列ができてる有様は、まだ変わらない。
たぶん、アタシはあと2週間は買い物しなくても生きていける。
物価も高騰してる。
トイレットペーパーも買い置きがあったらから、十分!
いつまで買い物をしないで生活できるか、チャレンジしてみようか・・・。


トイレットペーパー同様、ペットシーツが店から消えたらしい。
ウチは、ペットシートの需要がない為、販売用として在庫をとらないので、
ペットホテル用の分だけ。
お客様のお友達が、どこでも買えず困ってるらしく問い合わせいただいたので、ある分だけお譲りした。
ドッグフードもほぼ完売。
県内の卸さんに問い合わせたが、在庫はもうないとのこと。
ドッグフードも残りわずかだとか。。。
直接取りに行けば、あるものは渡してくれるらしいが、ガソリンがねぇ。。。
メーカー直送の分だけお願いして、諦めた!(これもいつのことになるか分からないけど)
神奈川の卸さんにも問い合わせたが、震災直後からあらゆる注文が殺到してるらしい。
特殊なフードをお願いしてる卸さんなので、こちらに発送が出来るようになり次第、送ってもらえるように発注だけかけた。

こんな感じで今月は生きていける!
しかし、来月・・・
売る商品もないし、革の受注もこれじゃぁ見込めない。
来月のことを考えると、怖いね!
会社員が羨ましく思えるが、会社自体津波で流された方がけっこういる。
きっと同じように今後が不安だろうな。

昨日の朝。
今年一番の積雪じゃないかな。。。
ワン達はうっぷんを晴らす。
P1080092.jpg

コボはドルフィをおちょくるが・・・
P1080094.jpg

仕留められる。。。。
P1080097.jpg

チーチーして・・・
P1080099.jpg

ぷーちもチョッパーも雪にご機嫌!
P1080101.jpg

洗濯できないので、ドルフィにも協力してもらい、
同じ服、もう何日着てるだろう。。。

ペットシート、在庫確認したら、1袋だけ隠れてた!
どうしても困ってる方に譲りたいよね。
そんな方がいらしたら、連絡下さい!


にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ
ぽちっと応援してね!

やっぱり、風呂が入れない方、大勢いるらしい。
昨日も連絡が・・・
年に1・2回しか連絡を取らない薄い付き合いの人からだ。
風呂入れないだろうか?と。
あと3日経てば、ウチの風呂は使えるようになるから、
ちょっと遠いし、それでも良ければ、いつでも使って欲しい!
こんな時期だから、遠慮しないでOK!
category未分類

ライフライン

trackback0  comment8
東北電力及びその子会社、下請け会社のみなさんの頑張りで、宮城県内もだいぶ電気が復旧してきたみたいです!
きっと復旧できてない地区(壊滅的ダメージを受けてる地区)を復旧していくのが大変なんでしょうね。

期待してますから!!!



ウチの集落は、今日、ガスが復旧しました。
集合プロパンってヤツで1箇所の供給場所から地下の配管で繋がってるプロパンです。
ただし、ガス会社&プロパンガスボンベは海へ流されてしまったらしく、今あるボンベが空になったら、供給の見込みなし!と言われました。
そして、節ガスに協力してください!とも。

都市ガスはまだ目途がたたないらしい。
なので、ウチのカセットコンロとガスボンベは、都市ガスのお宅へ出張!
お友達からガスボンベを3本いただいてたのですが、了承を得て一緒に出張!
都市ガスも供給元が海に流されてしまって、どうにもならない状況。
1ヶ月先、3ヶ月先とも噂されてる。


今夜、仙台市水道局より発表があり、
水道の供給予定がわかりました!
予定通りなら、ウチ付近は21日、蛇口をひねれば“じゃーーーーっ”って出るそうです!
たーだ、下水処理施設の復旧はまだダメらしく、節水の協力を呼びかけてます。
風呂の水も捨てずに、再利用して欲しいっても言ってました。
もちろん、トイレに洗濯に使わせていただきますとも!
あ~!洗濯もやっと出来るのね~♪
仙台市内は今月末までにすべて復旧完了するそうです。


これで憧れの風呂がぁ・・・

って、今日、オール電化のお友達のおうちで貰い風呂してきました。
一足お先に、贅沢を堪能です。
実に幸せを感じました。
スッキリです。スッキリ!

天気が良ければ、ソーラーが頑張ってお湯を作ってくれるので、ガスは使わなくていいし!
ウチは、市内からは遠いですが、都市ガス使用してるお宅の皆様、ウチの風呂で良ければ使ってくださいな♪


普通の生活がとっても贅沢に感じる今日この頃。


物流も少しずつ流通始めたようです。
ただし、スーパーの1時間2時間は当たり前、今日は4時間並んで10品って話も聞きました!
テレビのテロップで明日、どこかで米5キロ・1200袋を販売するって流れてた。
整理券配布するって言うけど、これも長蛇の列になるんだろうなぁ。
ご家族のいる家庭では、いろんなところに手分けして並んでるそうです。
旦那さんも出勤の道中や、仕事に出向いてる道すがら、やってるお店があると並びながらケータイで相談して買ってる方が多いようです。
仙台市内は、あと数日で行列も落ち着きそうな気もするんだけど。。。
あとは、ガソリンの流通だね!


にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ
ぽちっと応援してね!


category未分類

悪いことばかりじゃない!

trackback0  comment4
この地震があってから、
周りの人の温かさ、助け合い気持ちをヒシヒシと感じてます。

私、たくさんの人に助けられてます。

わざわざウチに来て、なにかしら物資を持ってきてくれたりするんですよ。
もちろん、仙台で買い物することは容易ではありません!
情報をいただくこともすごく助かってます。
どこのスタンドがやってる。とか、どこの店で何を売ってる。とか!
いろいろ気遣ってメールをいただいたり。。。
前回のブログのコメントにも、『ウチ、水出るよ!良かったらどうぞ!』って!
ブログをアップしてすぐに友達から電話があって、『今から水持って行くね~!』って、ガソリン使うから遠慮したんだけど、『大丈夫!大丈夫!』って言って来てくれたりさ。

みんな大変な時なのに・・・
どうして他人をそんなに気遣えるのか。
ケツの穴の小さい私は、過去を振り返り反省するのでした。。。

人間って一人じゃないのね。
一人じゃ生きていけないのね。

暖かい人たちに囲まれ、感謝せずにはいられない。
普段の生活では分からない人間の本質が現れる時。
厳しいときこそ、苦しいときこそ、優しくありたいと思うのでした。


助け合いの心、ずーーーっと持っていたいな!



ありがとう。

本当にありがとう。



えーーーっと、何が言いたいかって言うと、

人っていいね!

にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ
ぽちっと応援してね!

※コボの兄弟のシリウス君ち、みんな無事を確認できました!
家も無事だそうで、安心しました!

category未分類

雪が。。。

trackback0  comment9
P1080090.jpg
雪が積もった。

被災地のみなさん、
この寒さ、なんとか耐えてください。


まだ断水中のため、
P1080091.jpg
バケツというバケツに雪を入れ、
トイレ用の水として確保!

捨てようと思って放置してたペール。
(頭数が少ないときにドッグフード入れに活躍、今は容量足りず・・・)
役にたった!


仙台市内、給水所が比較的増えたので長蛇の列は免れるようになった。
車で行かなければ行けない距離だけど。
今日あたり給水しに行かなければ!
一番の水の消費はワンの飲み水。
一日、約4リットル。
普段よりやけに水を飲むのよね。


今日から仙台市内ではゴミの収集が始まるとのこと。
少しずつ普段の生活が始まってきてるのかな。。。

にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ
ぽちっと応援してね!

category未分類

苛立ち

trackback0  comment10
72時間って、人が冷静を保てる時間なんでしょうか?

3日過ぎると、被害の無い私も苛立ってくることが多いです。

怒りの矛先を探してるのかもしれません。



被災地に乗り込む報道陣にも。


被災者にコメントを求めるアナウンサーにも。





今日、友達からのメールでスタンドがやってる!とのことだったので、違う場所だが3・4件密集してるところに行ってみたが、すでに売り切れ。(たぶん昨日のうちに売り切れ)
スーパーも数件通り過ぎたが、長蛇の列。
友達が並んだスタンドに向かい、約1時間くらい並んで20L給油できた。
整理券をもらうまでは、給油できますように!と願いながらも、やっぱり苛立ってしまう。
整理券を受け取るとき、店員さんに話を聞くと
あと100台くらいで売り切れになる。車の列は200台くらい並んでる。と。
せっかくガソリンを使って来ても、買えない人がいる。
どこのスタンドがやってるのか、情報は出回らない。
次の給油はいつになることやら・・・


食料の調達がままならず、山形まで買い物に行く人が多いそうだ。
友人からは、山形市・天童市では手に入れることが出来ず酒田市(日本海側)まで買いに行った人もいるって聞いた。
山形でも品薄状態ってことは聞いてたし、ガソリンの給油制限は仙台よりひどく10Lしか給油できないって聞いてたから、無事に帰ってこれたのかどうか・・・。
一人暮らしの私の食料なんて、まだしばらくなんとかなるけど、
これが4・5人家族だったら、もうストックしてる食料も尽きてるかな。。。
被害のない地域でも、食糧難は深刻な問題。
先の目途がたたないから、大きな不安の材料。
仙台市内でも食料で困り始めてる人がいるようなので、今の食材が尽きるまで買い溜めはしないことにした。


そして、ペットのレスキューも入ってきてるらしいが・・・
これだけスタンドがやってない中、給油できる可能性は低いから、レスキューしてどこまで運ぶのか、一時保護する場所は確保できてるのか?
被災地では、遺体がまだ収容されずにいる、ガレキを動かずと遺体がある等きいてるので、いろんな疑問と不安とが交錯する。
何も行動できない私には、なにも言う資格がないけど。。。
くれぐれも二次被害に遭いませんように!



家があるだけまだ良しとしなければ!と思いつつ、
いつまでこの生活が続くんだろう?と
先が見えない不安が少しずつ頭を過ぎる。

不謹慎だが、お風呂に入りたい。(←すごく贅沢なことに感じる)
お風呂に入れない人がいっぱいです。
水道がきてても、ガスがダメ。
ガスがOKでも、水道がきてない。とかね。
ウチは、水道がくれば、ソーラーでお湯が沸くのに、水がない。。。


にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ
ぽちっと応援してね!
category未分類

メンタルケア

trackback0  comment12
家の片付けは・・・気が乗らない。
ので、ブログ更新。


ウチの車にはあと20Lくらいしかガソリンが残ってない。
給油ができるかどうか分からない状態なので、極力車は使わない方向で。

でも、徒歩圏内にはコンビニ1軒、商店1軒、いずれももう品物は残ってないと思われる。

水も車を使わないと給水に行けない距離。
早くガソリンの供給が需要に追いついてくれるといいなぁ。

実家のある山形でも給油制限がされてるそうだ。
スーパーも品薄で手軽に口にできるものは皆無に等しくなってるらしい。
父が必要なものがあったら言ってこいって、母から伝言。
言ったところで、届ける方法がないだろうに。。。
でも、その気持ちだけで十分嬉しい。
メールで何人にも『必要なものがあったら・・・』と。
その気持ちが嬉しい。

そうそう!
地震当日にも関わらず、ワン友さんが心配して見に来てくれたんだ。
自分だって大変なのに、ホント嬉しかった!

地震の直後には、庭で避難してたら、近所の高校生らしき男の子が
『大丈夫ですか~?』と声をかけてくれた。
ぐるっと声をかけて回ってました。
イマドキの若者は出来てますな!感心しました。

救援物資を持って来てくれた友達も。
今後、どうなるのか分からないのに、差し入れしてくれるなんて、
ホントありがたい!

そして何も出来ない、動けない自分が情けない。





沿岸沿いに親戚はいない。友人・知人も少ない。


コボの兄弟のシリウス君ちと連絡が取れない。
ケータイの充電切れであって欲しいと願う。

仙台市内でも、電気が復旧してるのはまだ半分くらいらしい。
市外になれば、ほんの一部しか復旧してないらしいから。

友人のご実家が三陸地方にある方が数名いるのだが、
いずれも連絡が取れないらしい。
駆けつけることも出来ず、ただ心配するしかない状況。
心が痛い。
かける言葉も見つからない。
どう励ませばいいのかも分からない。

地震からまる3日。
被害がない私でさえ、疲れが出てくるのが分かる。
ちょっとした余震で緊張が走る。
避難してる方々ならなお更疲れが出てると思う。
そして心労も重なれば・・・。
頑張って欲しい。

こんな時、何ができるんだろう?




犬の話題になりますが、
みなさんのワンちゃん達の様子は大丈夫ですか?

ウチは、ぷーちの心が壊れました。
一番陽気で明るくて優しいぷーち。
サークルにいるときに地震にあってから、サークルに入りたがりません。
ゲージとかサークルとか大好きだったのに。。。
ほんの少しの余震でも、飛び起きて立ち上がり、呼吸が速くなりシッポが下がり、身動きが出来なくなります。
座らせようとお尻を触ると『ヒャン!』と鳴き、全身に力が入ってるのが分かります。
そしてしばらく震え続けてます。
私が触れてないと寝てくれません。
しばらくはメンタルケアが必要と思われます。

コボは、余震のたびに飛び起きます。
布団から頭を出してないと不安みたい。
小さい余震にも反応してます。
ぷーちに比べれば軽症です。

余震がきても平気で寝てるのがチョッパーとドルフィ。

ただチョッパーは、アドレナリンが出てるのか、テンションが高いです。
甘え方も前以上になってます。

ドルフィはやっぱり『ゆってぃ』なのか
小さいことじゃないけれど『小さいことは気にしない!カワチコ、ワカチコ~!』です。

4頭とも食欲は変わらないのが助かってます。
の状態も良いです。


ウチのコ達は神経質じゃないけど、これだけメンタル面にダメージがありました。
気が小さいコや神経質なコたちは、どう過ごしてるんでしょう?
逃げ出して迷子になってるコとかいないといいけど。。。
犬達も相当怖かったハズ。
ワン達の心も早く元気になりますように!

にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ
ぽちっと応援してね!

これから地震や津波の災害の全容がどんどん明らかになってきくんでしょうね。
悲しいことだけど。。。
でもね、復興も始まってると思う!
元気出さなきゃ!
category未分類

電気復旧

trackback0  comment2
たくさんメールやコメントや電話を頂き、ありがとうございます。

今日、やっと電気だけ復旧しました!

広い範囲にわたり、災害にあわれてる方のことを思うと、胸が痛くなります。
まだ救助を待ってる方もいるんでしょうね。
こんなに近くにいるのに、何もできない。
歯がゆい思いもあります。

地震のことを少しずつ書いていこうと思います。

この地震で私にとって幸運なことが多々ありました。

ラヂオ・・・母が置いてってくれてた。

石油ストーブ・・・3・4年前、『ウチには、停電になったら暖を取る手段がないんだよね~』って言ったら、ワン友さんが石油ストーブをプレゼントしてくれた。普段は使わないが、本当に本当に役に立って助かった。

乾電池・・・たまたま10個入りの買い置きが!普段こんなに大量のヤツは買わないのに。。。

懐中電灯・・・夜、ワンのう○こ拾う為にLEDのヤツに買い換えたばかり!

水タンク・・・コレも夏場のお出かけのときワン用に使ってる20Lくらい入るやつ

この5つがあって、本当に良かったです。

水は、地震後しばらくしてから断水になったので、断水の前に風呂に水を溜め、水タンクに水を入れ、大きい鍋にも水を溜めた。

そして母。
いつも金曜に帰るのに、木曜のうちに帰って行ったので、地震に合わずに済みました。
もし帰宅途中だったら・・・って考えると、ゾワっとします。

食料に関しては、フリーザーがほぼ満杯状態だったし、3日経ってもまだ半解凍状態でした。
犬用として買ったフリーザーは、いつの間にか人間用の食材が入るようになってたしね。。。
卓上コンロ(カセットコンロ)で煮炊きしてます。


にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ
ぽちっと応援してね!

5つのアイテムは本当にあって良かったです。
何かあったときの備えるモノの候補として、個人的にオススメです。

仙台市内の状況に関して、どうなってるのか把握できてませんが、
まだ若干お譲りできるドッグフードあります。
お近くで手に入るに越したことはありませんが、お困りの方がいらしたらご連絡下さい。
category未分類

無事です。

trackback0  comment10
ご心配おかけしてます。
私もワン達も家も無事です。
変わらず電気もガスも水道も止まったままです。
今は、電気が復旧した梵ちゃん露伴君のおうちにお邪魔して更新してます。
うちは田舎なので、復旧までもう少し時間がかかりそうです。

地震が起きてから家でじーーーっとしてます。
家の被害は、棚からの落下物がありましたが、それくらいで済んでるので幸いでした。

今のところ、食料も水もあるし、暖も石油ストーブでとってます。
とりあえず、ご報告まで。

※いただいたコメント、落ち着いたら返します。
category召使いの独り言

母さんのうたた寝。

trackback0  comment25
夜、テレビを見ながら、うたた寝をする母。


次々と母に吸い寄せられるワン達。

P1080071-1.jpg
みんな母が大好きです。


にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ

〔テーマ:犬との生活ジャンル:ペット

New «‡Top‡» Old